2025年度(令和7年度)の高齢者向けインフルエンザ予防接種について
船橋駅前内科クリニックにお越しいただきありがとうございます。
今回は2025年度(令和7年度)の高齢者向けインフルエンザ予防接種についてご紹介致します。船橋駅前内科リニックでは循環器を標榜している関係で高血圧・糖尿病・中性脂肪・循環器疾患でのお悩みの方が多くいらっしゃります。更に現在コロナウイルスが流行している関係で不安や運動不足などでストレスの要因や様々なことが問題となっております。そこで2025年度(令和7年度)の高齢者向けインフルエンザ予防接種について紹介されているURLを添付いたします。
2025年度(令和7年度)の高齢者向けインフルエンザ予防接種について、主な情報は以下の通りです。
対象者と接種期間
- 対象者: 接種日時点で満65歳以上の方。または、満60歳から65歳未満で心臓、じん臓、呼吸器、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に一定の障害(身体障害者手帳1級程度)を有する方。
- 接種期間(一般的な例): 2025年10月1日(水)から2026年1月31日(土)まで。
- 推奨時期: 高齢者は重症化リスクが高いため、流行前の10月以降、できるだけ早めの接種が推奨されています。
費用と助成制度
- 費用: 原則として定期接種の対象となり、多くの自治体で費用助成があります。自己負担額は自治体によって異なりますが、無料の場合や、数百円から数千円程度の自己負担が生じる場合があります。
- 自己負担免除: 生活保護受給者などは、自己負担が免除される制度があります。
- 注意点: 助成対象期間を過ぎた場合や、対象者以外の方が接種を受ける場合は任意接種となり、全額自己負担となります。
効果と副反応
- 効果: ワクチン接種により、高齢者の入院や死亡のリスクを大幅に減少させる効果が期待されています。
- 副反応: 主な副反応は、接種部位の発赤、腫れ、痛み(10~20%程度)、発熱、頭痛、倦怠感(5~10%程度)などがありますが、通常2~3日で治まります。
- 安全性: 現行ワクチンの安全性は高く評価されています。
その他
- 接種回数: 高齢者は通常1回の接種で完了します。
- 高用量ワクチン: 2026年秋の定期接種からは、75歳以上の方を対象に、より効果が高いとされる「高用量ワクチン」も選択できるようになる方針が了承されています。
詳細は、お住まいの市区町村の公式ウェブサイトや、かかりつけ医療機関にご確認ください。
宜しければご参考にして下さい。
引き続き、船橋駅前内科クリニック・内科・循環器内科・呼吸器内科・糖尿病内科・内分泌内科を引き続きよろしくお願いいたします。
クリニック概要
船橋駅前内科クリニック
- 院長
- 篠田 暁与
・日本内科学会総合内科専門医
・日本抗加齢医学会専門医
・日本禁煙学会指導者 他 - 診療科目
- 一般内科 循環器内科 呼吸器内科
糖尿病内科 内分泌内科 - 所在地
- 〒273-0005
千葉県船橋市 本町7-6-1
船橋ツインビル東館
イトーヨーカドー入居ビル東館6階 - 最寄駅
- JR・東武野田線「船橋駅」より徒歩約2分
TEL.047-406-5515
| 受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30 ~ 12:30 |
第1診察室 | 南元 | 篠田 | 篠田 | / | 大槻 | 篠田 |
| 第2診察室 | 小関 | 南元 | 石田 | / | 篠田 | 岸野 | |
| 14:30 ~ 18:30 |
第1診察室 | 南元 | 篠田 | / | / | 大槻 | 正木 |
| 第2診察室 | 小関 | 南元 | / | / | 大藤 | 岸野 |
船橋駅前内科クリニックへのアクセスマップ