高血圧について
船橋駅前内科クリニックにお越しいただきありがとうございます。
今回は高血圧にについてご紹介致します。船橋駅前内科リニックでは循環器を標榜している関係で高血圧・糖尿病・中性脂肪・循環器疾患でのお悩みの方が多くいらっしゃります。更に現在コロナウイルスが流行している関係で不安や運動不足などでストレスの要因や様々なことが問題となっております。そこで高血圧について紹介されているURLを添付いたします。
高血圧は、血圧が正常値より慢性的に高い状態を指し、自覚症状がないまま動脈硬化を進行させ、心臓病や脳卒中などの重篤な合併症を引き起こす危険な病気です。診断は血圧測定で判断されますが、運動後の一時的な上昇とは異なり、複数回の測定で基準値を超える場合に診断されます。主な原因は食塩の過剰摂取、肥満、運動不足、ストレスなどの生活習慣であり、減塩、適度な運動、禁煙、節酒、ストレス解消といった生活習慣の改善と、必要に応じた治療が重要です。
高血圧とは
- 安静時に血圧が慢性的に高い状態を指します。
- 一般的に、診察室での血圧が140/90mmHg以上、または家庭血圧が135/85mmHg以上の場合に高血圧と診断されます。
- 高血圧の状態が続くと、血管に常に負担がかかり動脈硬化が進行します。
高血圧の合併症
高血圧を放置すると、血管が硬く脆くなり、以下のような深刻な病気のリスクが高まります。
- 心臓病::心筋梗塞や心不全など
- 脳の病気::脳出血や脳梗塞など
- 腎臓の病気::腎硬化症など
主な原因
高血圧の原因の多くは、日頃の生活習慣にあります。
- 食習慣::過剰な塩分(食塩)の摂取
- 運動不足::運動不足による肥満
- ストレス::心身のストレス
- 喫煙と飲酒::過度の飲酒や喫煙
対策と生活習慣の改善
高血圧の予防と改善には、生活習慣の見直しが大切です。
カリウム・カルシウムの摂取::野菜や果物、牛乳・乳製品を摂ることも有効です。
減塩::過剰な塩分摂取を控え、薄味を心がける。
運動::ウォーキングやサイクリングなどの軽い有酸素運動を習慣にする。
適正体重の維持::肥満を解消し、適正体重を維持する。
ストレス解消::趣味やリフレッシュできる時間を持ち、ストレスを管理する。
禁煙と節酒::喫煙と過度の飲酒を控える。
宜しければご参考にして下さい。
引き続き、船橋駅前内科クリニック・内科・循環器内科・呼吸器内科・糖尿病内科・内分泌内科を引き続きよろしくお願いいたします。
クリニック概要
船橋駅前内科クリニック
- 院長
- 篠田 暁与
・日本内科学会総合内科専門医
・日本抗加齢医学会専門医
・日本禁煙学会指導者 他 - 診療科目
- 一般内科 循環器内科 呼吸器内科
糖尿病内科 内分泌内科 - 所在地
- 〒273-0005
千葉県船橋市 本町7-6-1
船橋ツインビル東館
イトーヨーカドー入居ビル東館6階 - 最寄駅
- JR・東武野田線「船橋駅」より徒歩約2分
TEL.047-406-5515
受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 12:30 |
第1診察室 | 南元 | 篠田 | 篠田 | / | 大槻 | 篠田 |
第2診察室 | 小関 | 南元 | 石田 | / | 篠田 | 岸野 | |
14:30 ~ 18:30 |
第1診察室 | 南元 | 篠田 | / | / | 大槻 | 小関 |
第2診察室 | 小関 | 南元 | / | / | 大藤 | 岸野 |
船橋駅前内科クリニックへのアクセスマップ