健康診断・法定内健康診断について(Aコース)
船橋駅前内科クリニックにお越しいただきありがとうございます。
今回は健康診断・法定内健康診断について(Aコース)についてご紹介致します。船橋駅前内科リニックでは循環器を標榜している関係で高血圧・糖尿病・中性脂肪・循環器疾患でのお悩みの方が多くいらっしゃります。更に現在コロナウイルスが流行している関係で不安や運動不足などでストレスの要因や様々なことが問題となっております。そこで健康診断・法定内健康診断について(Aコース)について紹介いたします。
「法定内健康診断」とは、労働安全衛生法に基づいて事業者に実施が義務付けられている健康診断のことです。企業は、常時使用する労働者に対して、特定の種類の健康診断を実施しなければなりません。
主な法定健康診断の種類、対象者、および検査項目は以下の通りです。
1. 主な種類と対象者
- 雇入れ時の健康診断: 新たに常時使用する労働者を雇い入れる際に実施が義務付けられています。
- 定期健康診断: 常時使用する労働者に対し、原則として1年以内ごとに1回、定期的に実施することが義務付けられています。
- 特定業務従事者の健康診断: 深夜業務や特定の有害な環境下での業務など、特定の業務に従事する労働者に対しては、6ヶ月以内ごとに1回など、より頻繁な健康診断が義務付けられています。
- 特殊健康診断: じん肺や石綿など、特定の有害物質を取り扱う業務に従事する労働者を対象とした健康診断です。
「常時使用する労働者」には、正社員だけでなく、1年以上の雇用が見込まれ、かつ所定労働時間が正社員の4分の3以上であるパートタイマーやアルバイトも含まれます。
2. 定期健康診断の主な検査項目
定期健康診断の検査項目は、労働安全衛生規則第44条に基づき定められています。
- 既往歴及び業務歴の調査
- 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
- 胸部エックス線検査及び喀痰検査
- 血圧の測定
- 貧血検査(赤血球数、ヘモグロビン量)
- 肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP)
- 血中脂質検査(総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライド)
- 血糖検査
- 尿検査(尿糖、尿たんぱく)
- 心電図検査
※年齢によっては一部省略可能な項目もあります(例:20歳以上の身長、35歳を除く40歳未満の腹囲など)。また、35歳以上や40歳以上の労働者では、必須となる検査項目が増える傾向にあります。
3. 事業者の義務と罰則
事業者は労働者に対して健康診断を受診させる義務があり、労働者も正当な理由なく受診を拒否することはできません。事業者がこの義務を怠った場合、50万円以下の罰金が科されることがあります。
健康診断の費用は、法律に基づき事業者が全額負担することが定められています。
宜しければご参考にして下さい。
引き続き、船橋駅前内科クリニック・内科・循環器内科・呼吸器内科・糖尿病内科・内分泌内科を引き続きよろしくお願いいたします。
クリニック概要
船橋駅前内科クリニック
- 院長
- 篠田 暁与
・日本内科学会総合内科専門医
・日本抗加齢医学会専門医
・日本禁煙学会指導者 他 - 診療科目
- 一般内科 循環器内科 呼吸器内科
糖尿病内科 内分泌内科 - 所在地
- 〒273-0005
千葉県船橋市 本町7-6-1
船橋ツインビル東館
イトーヨーカドー入居ビル東館6階 - 最寄駅
- JR・東武野田線「船橋駅」より徒歩約2分
TEL.047-406-5515
| 受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30 ~ 12:30 |
第1診察室 | 南元 | 篠田 | 篠田 | / | 大槻 | 篠田 |
| 第2診察室 | 小関 | 南元 | 石田 | / | 篠田 | 岸野 | |
| 14:30 ~ 18:30 |
第1診察室 | 南元 | 篠田 | / | / | 大槻 | 小関 |
| 第2診察室 | 小関 | 南元 | / | / | 大藤 | 岸野 |
船橋駅前内科クリニックへのアクセスマップ