おたふく、帯状疱疹ワクチン、シングリックスについて | 船橋市の内科・循環器内科なら、船橋駅前内科クリニック|女医

TEL:047-406-5515

インターネット予約

【休診日】水曜午後・木曜・日曜・祝日
※曜日・時間帯、時期によってはご予約頂いてもお待ち頂く場合がございます。
※駐車場は9時半からしか空きませんのでご注意ください。
※駐車場無料はイトーヨーカ堂地下2階の駐車場のみです。また受付からお会計までが無料になります。
※クレジットカードは利用できません
受付
9:30

12:30
第1診察室 南元 篠田 篠田 大槻 篠田
第2診察室 小関 南元 石田 篠田 南元
14:30

18:30
第1診察室 南元 篠田 大槻 小関
第2診察室 小関 南元 大藤 南元

おたふく、帯状疱疹ワクチン、シングリックスについて

船橋駅前内科クリニックにお越しいただきありがとうございます。
今回はおたふく、帯状疱疹ワクチン、シングリックスについてご紹介いたします。

帯状疱疹はみずぼうそう(水痘)に罹ったことがある人がなります。
水膨れを伴う赤い発心が帯状に出て、ピリピリ、ズキズキと強い痛みを伴う場合が多いです。
発疹自体は治っても、3~6か月以上に渡り、痛みが持続することもあります。
80歳までに約3人に一人がかかる身近な病気であり、2016年より、50歳以上の方が対象で、予防のためのワクチン摂取が可能になりました。

接種回数および効果について

シングリックス(1回のみ接種)

シングリックスの接種は1回のみでも受け付けておりますが、十分な効果を得るために、2回の接種を推奨しております。2ヶ月間隔で、2回の接種が必要です。
最長でも6ヶ月後までに、2回目を接種していただかなければ、帯状疱疹に対する予防効果が十分とは言えません。

シングリックス(2回接種)

シングリックスの帯状疱疹に対する予防効果は50歳以上で97%、70歳以上で90%とされていますが、その存在自体を知らない方はまだ多いようです。
上記の通り、非常に高い効果が期待できるうえに9年以上効果は持続しますが、十分な効果を得るためには2回の接種が必要です。

副反応について

まず、多くの方の場合、注射部位に痛みや腫れが出ますが、強い免疫を作ろうとする作用によるものと考えられます。
接種翌日に副反応が出るケースが多いので、休日前の接種が望ましいです。
なお、接種後7日間に起こった主な副反応は、注射した部位には、痛み、赤み、腫れが生じます。
注射部位以外では、筋肉痛、疲労、頭痛、悪寒、発熱、胃腸症状が確認されています。
副反応は概ね3日以内でおさまりますが、気がかりな事などありましたらご相談ください。

※接種後は以下について、注意が必要です。
接種当日の激しい運動は避けて、注射した部位を清潔に保ってください。
異常な反応や体調変化を感じた際は、すぐに医師の診察を受けてください。

予防接種を受けられない方

・発熱(37.5℃以上)している方
・重い急性疾患にかかっている方
・過去にこのワクチン成分によるアナフィラキシーを起こしたご経験のある方
※その他、医師が予防接種に不適当と判断した方

宜しければご参考にして下さい。
引き続き、船橋駅前内科クリニック・内科・循環器内科・呼吸器内科・糖尿病内科・内分泌内科を引き続きよろしくお願いいたします。船橋市の予防接種|船橋駅前内科クリニック (funabashi-clinic.com)

クリニック概要

院長
篠田 暁与
・日本内科学会総合内科専門医
・日本抗加齢医学会専門医
・日本禁煙学会指導者 他
診療科目
一般内科 循環器内科 呼吸器内科
糖尿病内科 内分泌内科
所在地
〒273-0005
千葉県船橋市 本町7-6-1
船橋ツインビル東館
イトーヨーカドー入居ビル東館6階
最寄駅
JR・東武野田線「船橋駅」より徒歩約2分

TEL.047-406-5515

【休診日】水曜午後・木曜・日曜・祝日
※曜日・時間帯、時期によってはご予約頂いてもお待ち頂く場合がございます。
※駐車場は9時半からしか空きませんのでご注意ください。
※駐車場無料はイトーヨーカ堂地下2階の駐車場のみです。また受付からお会計までが無料になります。
※クレジットカードは利用できません
受付
9:30

12:30
第1診察室 南元 篠田 篠田 大槻 篠田
第2診察室 小関 南元 石田 篠田 南元
14:30

18:30
第1診察室 南元 篠田 大槻 小関
第2診察室 小関 南元 大藤 南元

船橋駅前内科クリニックへのアクセスマップ

GoogleMapはこちら>>

予約枠が空いていなくても来て頂ければ診察は受けられます
(※予約優先)